Techouse Developers Blog

テックハウス開発者ブログ|マルチプロダクト型スタートアップ|エンジニアによる技術情報を発信|SaaS、求人プラットフォーム、DX推進

Testing

JavaScriptでテストしやすいコードを書く工夫

最近関わった機能開発において、JavaScriptを使ってフロントエンドのコードを書く機会がありました。 本記事では、そのJavaScriptコードの単体テストを書く際に苦戦した理由と、テストを書きやすくするために行った工夫を書いていきます。Jestは、JavaScript…

リファクタリングで気づいたソフトウェアテストへの勘違い

弊社では、大企業向けのSaaSプロダクトを複数運営しており、安定した品質で日々のサービスを提供するために、プロダクトのコーディングにおいてテスト駆動開発(TDD)を推進しています。また、継続的インテグレーション(CI)を導入することで、テストに通ら…

「テスト技法勉強会」で、学生エンジニアが大幅にレベルアップした件

本記事では、私が弊社で主催したイベント「テスト技法勉強会 2024」を紹介します。ソフトウェア開発に必要な、基礎的なテスト技法の習得を目的とした勉強会です。解説だけでなく演習にも重きを置き、業務にもすぐ生かせるような実践的内容を取り扱っています…

未経験エンジニアが初めてテストを書けるようになるまですごく苦労した話

先日初めてテストを書く機会があったのですが、私は書き方を習得するまでに非常に苦労しました。そこで今回は初心者の目線で、テストを書くときに苦労した話を書こうと思います!私と同じような未経験エンジニアの方々は共感してくれるのではないかと思いま…

STIを利用したRailsアプリのテストが実行順序で失敗する問題を解決した話

弊社では、数万件におよぶ自動テストをGitHub Actionsを利用してランダム実行しています。並列実行されるテストにおいて、特定の順序で実行されると一部のテストが失敗するケースがありました。私がその原因を調査し、修正に取り組むことになったのですが、…