Techouse Developers Blog

テックハウス開発者ブログ|マルチプロダクト型スタートアップ|エンジニアによる技術情報を発信|SaaS、求人プラットフォーム、DX推進

RubyKaigi 2024 Day2-3 まとめ

ogp

先週に行われたRubyKaigi 2024の2日目、3日目のレポートになります! 1日目についてもまとめ記事を公開しておりますので、ぜひご確認ください!

developers.techouse.com

また、弊社の技術開発責任者 山崎の書いた、弊社のRubyKaigi前日譚となるこちらの記事もぜひお読みください!

developers.techouse.com

執筆記事

今回も弊社の開発ブログで、2、3日目のセッションについての記事を公開しております!

Breaking the Ruby Performance Barrier (Day2)

developers.techouse.com

Good first issues of TypeProf (Day2)

developers.techouse.com

YJIT Makes Rails 1.7x Faster (Day3)

developers.techouse.com

From LALR to IELR: A Lrama's Next Step (Day3)

developers.techouse.com

Matz Keynote (Day3)

developers.techouse.com

Techouseブースの様子

1日目に引き続き、2日目と3日目もガラポンを運営しておりました!2日間ともに、上位景品が当選された方がいらっしゃいました!

ガラポン当選者の様子

ガラポン当選者の様子

ガラポン当選者の様子

他にも、ブースでは社内勉強会の動画や資料も公開しておりました。アンケートでは多くの方に興味を持っていただき、参加してみたい勉強会のお題をご回答頂きました。

勉強会パネル

終わりに

今回は2024年度の新卒入社者を含め、初参加のメンバーがほとんどでしたが、事前講習の甲斐もあり、楽しく拝聴する事が出来ました。
また、Rubyがこれからも Fun to codeA Programmers' Best Friend であり続けるために、様々な観点から技術的挑戦がされている事、その最先端を全身で感じる事が出来た、最高の三日間でした。
そんなRubyKaigi 2024にプラチナスポンサーとして参加させて頂いたこと、非常に光栄に思います。

スポンサーロゴ

最後に、Closingにおいて、次回のRubyKaigi 2025の会場が発表されました!

次回のRubyKaigi開催地

来年のRubyKaigiは、愛媛県松山市で開催されるそうです!! 次回の開催も非常に楽しみです!

Techouseでは、社会課題の解決に一緒に取り組むエンジニアを募集しております。 ご応募お待ちしております。 jp.techouse.com